青山霊園に眠る有名人・著名人(幕末の志士ほか政治家が多数。忠犬の碑も)
大久保利通、土佐藩士で明治政府において大臣を歴任した後藤象二郎、陸軍大将乃木希典をはじめ、明治維新~第二次大戦までの政治家、軍人の墓が非常に多い。 政治家・軍人 大久保利通 維新の三傑 薩摩国(鹿児島県)出身。明治維新の…
大久保利通、土佐藩士で明治政府において大臣を歴任した後藤象二郎、陸軍大将乃木希典をはじめ、明治維新~第二次大戦までの政治家、軍人の墓が非常に多い。 政治家・軍人 大久保利通 維新の三傑 薩摩国(鹿児島県)出身。明治維新の…
徳川家をはじめ、江戸時代の将軍家、大名家などのお墓が多いほか、文化人・芸能人のお墓も。 政治家・軍人 徳川慶喜 江戸幕府15代将軍 江戸幕府最後の将軍。内乱を避け大政奉還を決断した。明治維新後は隠居していたが、明治35年…
夏目漱石 小説家 「坊ちゃん」「吾輩は猫である」など、数々の名作を残した小説家。高等師範学校、一高、帝国大学で教鞭をとった経験もある。1000円紙幣の肖像にもなった。1-14-1-3 東條英機 政治家 太平洋戦争開戦時の…
昭和以降の政治家、芸能人などの墓が多い。 芸能人 三代目中村翫右衛門 俳優 前進座の創立メンバーの一人。父は二代目中村翫右衛門、中村梅雀の父。 上原謙 俳優 元祖二枚目俳優。加山雄三の父。 岸田今日子 女優 アニメ「ムー…
小平霊園 壺井栄 作家 (10-1-4) 有吉佐和子 作家 (25-12-15) 野口雨情 詩人 (32-1-18) 野口雨情 詩人 (32-1-18) 宮本百合子 作家 (2-11-6) 小川未明 童話作家 (23-2…
高村光雲 彫刻家 上野公園の西郷隆盛像が有名。詩人高村光太郎の父でもある。 高村光太郎 彫刻家・詩人 妻を詠った詩集「智恵子抄」で有名な詩人。本職は彫刻家・画家である。妻智恵子とともに染井霊園に眠っている。 二葉亭四迷 …
八王子霊園は設立が比較的新しく、またすべての利用者は一般公募によるため、判明している有名人の墓は多くありません。 なお、かなり広い霊園ですので、自家用車以外での往訪はおすすめしません。 (お彼岸などは園内巡回バスが運行さ…
嘉納治五郎 [柔道家・教育者] 1860年12月10日生・1938年5月4日没柔道の創始者として有名なほか、東京高等師範学校(現在の筑波大学)校長などを務めたほか、嘉納自身が柔道の精神として唱えた「精力善用」「自他共栄」…
鎌倉霊園は、鎌倉市中心部から車で15分ほどの山の中にある、日本でも有数の規模を誇る高級大型公園墓地です。 風光明媚で緑豊かなこの霊園は「鎌倉」という絶大なブランドもあって未だに人気が高く、多くの有名人も眠っています。 特…
最近は「墓マイラー」という言葉もあるくらい、有名人のお墓を巡ってブログを書いている方もたくさんいらっしゃいます。 一方で、マナーの悪い参拝者の方が多いために立ち入り禁止になってしまっているお墓もあります。 お参りする際に…
井伊直弼と言えば、桜田門外の変で暗殺された大老、というのが一番有名な表現でしょうか。 何せ、国政のトップですから、今で言えば総理大臣が暗殺されるくらいの衝撃的な出来事です。 井伊直弼は、幕府の実権をその手に握ると、日米修…
2018年の大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」、主人公の西郷隆盛(吉之助)が南国薩摩(鹿児島県)から明治維新を成し遂げる物語。 序盤・中盤の舞台は薩摩ですが、明治維新を成し遂げた後、西郷隆盛や大久保利通をはじめ、多くの薩…
先日青山霊園を訪れたところ、霊園の一角のかなり広い区画で、解体工事と思しき工事が行われていました。 樹齢もかなりのものだと思われる木々に囲まれた場所で、名家のお墓があったような…気がして手元の資料を調べた…
明治政府の設立、日本の近代化に大きく貢献し、維新の三傑と呼ばれた政治家大久保利通は、1878年(明治11年)東京紀尾井坂にて士族に暗殺され、その生涯を閉じました。享年満47歳。 大久保利通 出典:ndl.go.jp/po…
都立霊園は明治初期に開設された日本最初の大規模霊園であるため、明治期~昭和期を中心に、政治家、軍人、科学者、芸能人、芸術家等の有名人・著名人のお墓が数多くあります。年間を通して、墓参者や歴史探訪の見学者も大勢来訪してい…