都立 八柱霊園
都立霊園で唯一都外(千葉県松戸市)に立地し、松戸市民も利用することができる。 昭和10年に開設され、「霊園」という名称を最初に使用した公園墓地。 正門を入るとフランス風の幾何学模様の庭園があるが、非常に木々や花などの手入…
都立霊園で唯一都外(千葉県松戸市)に立地し、松戸市民も利用することができる。 昭和10年に開設され、「霊園」という名称を最初に使用した公園墓地。 正門を入るとフランス風の幾何学模様の庭園があるが、非常に木々や花などの手入…
都立霊園の中で最も新しい公園墓地、昭和46年開設。国定公園や都立の自然公園の峰続きにある。都立霊園では唯一、すべてが芝生埋蔵施設と呼ばれる洋風の芝生墓所となっている。小鳥のさえずりが聞こえ、四季折々の自然が楽しめる都内随…
晴天に恵まれた大型連休最終日、彼岸中日となる秋分の日を迎え、全国の霊園は墓参りに来る人たちで賑わいを見せた。 東京都府中市の多磨霊園にも多くの人が墓参りに訪れた。正門や小金井門にはガードマンも多く配置され、交通整理に追わ…
都立霊園の2015年度募集の抽選会がいよいよ明日8月27日に、東京都庁都議会議事堂1階の都民ホール行われる。 今年も例年通り、募集数以上の申し込みがあり、募集のあったすべての霊園・施設で抽選となった。 最高抽選倍率となっ…
明治7年開設の最も古い都営霊園の一つ。池袋副都心から程近いが、緑豊かで都心とは一線を画した静かな墓地。夏目漱石、小泉八雲、泉鏡花、永井荷風、島村抱月など、小説家や音楽家など文化人が眠る墓所がそこかしこにあり、散策に訪れる…
都立霊園の使用者募集内容・抽選日が発表されました! 申込は7/1から、抽選は8/27に決定しました。 本年度の都立霊園使用者募集要項が、5月25日に東京都より発表されましたので、詳細内容をお伝えします。 募集がある霊園、…
2014年(平成26年)都立霊園募集数・倍率 2015年都立霊園の使用者募集状況(予想倍率も掲載!) 平成26年の都立霊園の募集状況・申込数・倍率は以下の通りとなっています。 霊園名 施設名 募集数 申込数 倍率 青山霊…
東京郊外の新しい墓地第1号として大正12年(1923年)4月に開設。ドイツの森林墓地を参考にした、我が国初めての公園墓地。128ヘクタールという、都立霊園でも最大の規模を誇る。墓所を霊園全体の面積の50パーセント以下に抑…
昭和23年開設。西武新宿線の小平駅から線路沿いに堂々としたケヤキ並木の表参道が正門まで続く。都立霊園唯一の樹林型・樹木型合葬埋蔵施設(いわゆる樹木葬用施設)を有する。敷地内には墓地として使われていない緑豊かな公園も多く、…