手元供養は定着するか - 第4回エンディング産業展(2018)より
8月22日~24日の3日間、東京ビッグサイトにて、葬送・終活に関するサービス専門展「第4回エンディング産業展」が開催されました。 今年も3日間で24000人以上の来場者を集め盛況のうちに幕を閉じました。 「墓じまい」の広…
8月22日~24日の3日間、東京ビッグサイトにて、葬送・終活に関するサービス専門展「第4回エンディング産業展」が開催されました。 今年も3日間で24000人以上の来場者を集め盛況のうちに幕を閉じました。 「墓じまい」の広…
今回訪れたのは、船橋市にある船橋昭和浄苑。 県立船橋県民の森に接する、とても事前豊かな霊園です。ちょうどこの日は素晴らしい快晴に恵まれ、青空とたくさんの緑に囲まれた霊園が一段ときれいでした。 墓地は、正面の入口からまっす…
夏休みが終わりを迎え、秋の足音もそろそろ大きくなってきた8月26日、新潟県の角田山妙光寺では送り盆を祝う「フェスティバル安穏」が開催された。今年はついに28回目を迎える。 この夏新潟を苦しめ続けた雨も、今朝は何かに気…
今回訪れたのは、神奈川県海老名市。 幼稚園を経営している面白いお坊さんがいると聞いてやってきました。 海老名市は、都心から約40キロとやや遠いものの、新宿にも横浜にも電車一本で行けるうえ東名高速があり車の便も良く、…
夏休みも最終盤迎える8月最後の土曜日、新潟県角田山妙光寺では送り盆フェスティバルが行われる。 送り盆は、お盆で現世に帰省した死者の霊たちをあの世に戻っていく日。妙光寺では「フェスティバル安穏 万灯のあかり」と題し、法…
お寺の檀家さんの減少が叫ばれ始めて久しいが、お寺はお寺で手をこまぬいているわけではない。 地域に根ざしたお寺を目指してイベントなどを開催するお寺も多いが、今回は東京江戸川区にある證大寺が開催する「夏休みお坊さん修行」…
リオデジャネイロオリンピックも終わり、それではと満を持して始まった(?)エンディング産業展(ENDEX)2016。 折からの台風も吹き飛ばす勢いで、東京ビッグサイトは今、暑い熱気に包まれている! エンディング産業展2…
12月8日から10日の3日間、日本初のエンディング産業専門展示会「エンディング産業展2015(ENDEX)」が、東京ビッグサイトにて開催されました。 「エンディング産業」というと、葬儀やお墓、といったところを想像しが…
東京都港区元麻布、六本木ヒルズや麻布十番商店街からもほど近い場所だが、そこには都会の喧騒とは縁遠い静かな高級住宅街が広がる。 このあたりは江戸を見下ろせる山が多い地形であるため、江戸時代からの寺院が多く残っている。伝…
台風9号が関東地方を直撃、東海道線を始め鉄道の運休も相次ぎ、早朝から大雨が降りしきる・・・ そんな生憎の荒天ではあったが、今日8月22日、東京ビッグサイトにてエンディング産業展が無事に開幕した。 昨年12月、初の葬…