

明暦3年(1657年)に開かれた浄土宗の寺院。 境内墓所および檀信徒塚(納骨堂)受付中。 時代劇でおなじみの「ねずみ小僧」こと、鼠小僧次郎吉のお墓があることでも有名。 このお墓を削って持っていると金運が良くなると当時から…
文禄3(1594)年、雪庭春積大和尚により開創された曹洞宗の寺院。 1996年に永代供養墓「緑の会」を開設するなど、承継を前提としないお墓への取り組みを早くから行っている。 2014年には緑の会は定員に達したため募…
永代供養墓、納骨堂、ペットのお墓有。
高級住宅街でもある東京都港区高輪の二本榎(にほんえのき)通りに建つ日蓮宗の寺院。 山号は正法山(しょうぼうざん)。 創建年代は不詳。僧侶日延が西久保(現在の港区虎ノ門近辺)に創建し、後に当地へ移転したと伝えられる。
慈眼禅寺は、翁轉和尚(慶長2年[1597年]寂)が開山となり創建、八丁堀より現在地へ移転したとされる。定期的に座禅の会、写経の会を催し、檀家以外にも門戸を開放している。
永代供養墓、ペット専用墓あり。 運営母体の佛智山圓通寺は、佛壽院日通上人が開山となり寛永2年(1625年)に創建、元禄8年(1695年)に類焼により、現在地に移転したとされる。
大乗院日達(万治4年1661年寂)が開山となり、慶安元年(1648年)創建とされる。 祀られている祖師像は、鎌倉後期か室町前期の作品と伝わっており、それとは別に高村光雲作の祖師像も安置されている。 総けやき造りの本堂、庫…
運営母体の円澤寺は、附山營傳和尚(寛文10年1670年寂)が開山、寛文2年に創建とされる。