豊洲市場を壊して大規模霊園にする!?というお祭りネタ
小池都知事の登場とともに様々な問題が表面化した豊洲市場、築地市場を移転するのかしないのか、議論は泥沼の様相を呈してきた。 とここに来て、日刊ゲンダイが「豊洲市場に移転しなかった場合の跡地に大規模霊園を作る」計画が浮上…
小池都知事の登場とともに様々な問題が表面化した豊洲市場、築地市場を移転するのかしないのか、議論は泥沼の様相を呈してきた。 とここに来て、日刊ゲンダイが「豊洲市場に移転しなかった場合の跡地に大規模霊園を作る」計画が浮上…
お墓にもどんどんITが入り込んでくる時代になってまいりました。 ボタンを押せばビルの中に埋葬されている遺骨が目の前に現れてお墓参りができる、いわゆる室内型の移動式納骨堂は今やかなりメジャーになっていますし、そのお墓に…
滋賀県大津市の寺院が納骨堂の新設を計画したところ周辺住民が大反発、この大騒動から寺院は裁判を起こし、その第1回口頭弁論が1日大津地方裁判所で行われ、話題となっている。 新たに墓地を作ろうとして計画地周辺の住民が反対す…
近年増えている永代供養墓は、跡継ぎがいなくても買えるというのが一番の売り。ですから、跡継ぎがいない人、つまり子供がいない夫婦や独身者はもちろん、子供はいるがわざわざ自分の墓に一緒に入ってくれなくてもいいという人 でも買…
真宗大谷派が、労働法に反する労使覚書締結し、40年以上にもわたって労働者に対して残業代の未払いが続いていることがわかりました。 本件が一般的な会社であったならば、よくもまあこんな杜撰なことをしたものだ、よく今まで問題…
この週末、とある”つぶやき”が多くのシェアを集めて話題になっています。 大阪府のペット霊園が突如閉園となり、供養塔は壊され、お骨とおぼしきものが山に放置されていたというのです。 こちらは、そ…
東京都港区のとある寺院、ここでは僧侶有志によって定期的に勉強会が開かれています。 その勉強会に参加させていただきました。 今回の講師は、現役の看護師でありながら5年前に出家され、臨床宗教師・ケアマネージャーとし…
去る1月8日に放送されたフジテレビ系の「ワイドナショー」で、「死後離婚」についての話題が取り上げられました。 この「死後離婚」については、昨年あたりからネットなどでもよく取り上げられるようになったと思います。 「死…
高齢化多死社会を迎え、厚生労働省の調べでは15年後には年間死亡数は160万人を超えると言われています。 東京都や横浜市などは将来的に墓地が不足すると予想し、無縁墓地の整理や合葬型墓地の整備などを進める方針だそう。 …
東京都港区高輪、JR品川駅から10分ほど坂を上ったところには超高級住宅街が広がる。その一角に、多くの寺が立ち並ぶ通りがある。その「二本榎通り」と呼ばれる通りに、「圓眞寺(えんしんじ)」は建っている。 大正時代、大八車…
400年の歴史を誇る寺町とバブルの波 最初にも述べたが、圓眞寺が接する「二本榎通り」沿いは、江戸時代初期に寺院が相次いで建立され寺町を形成してきた。 江戸から東海道を下ると、泉岳寺のあたりに大木戸門が建っており、そこ…
今年も、各地の公営霊園の使用者募集がやってきた。7月1日からは、都立霊園の使用者募集が始まる。 昨年の都立霊園は、募集数1200に対し申込数が8034件で倍率は6.3倍、前年とほぼ同じ倍率で、引き続き狭き門となった。…
先だってアメリカで配信され熱狂的大ブームを引き起こしていた「ポケモンGO」が、2016年7月22日、ついに日本でも配信開始された。 街中では至る所に歩きスマホでポケモンを探す人が見られ、珍しいポケモンが見つけられると…
近年、ペットと一緒に入れるお墓が少しずつ増えてきた。 ペットと一緒に入れるというのは、同じ墓石の中に人とペットを一緒に納骨することができるお墓だ。 日本最初にペットブームが訪れたと言われるのは高度成長期の昭和40年…
新潟県新潟市西蒲区、今でこそ政令指定都市であるが、元は西蒲原郡巻町、お世辞にも街とは言い難い田園風景の中にそびえる角田山、さらにその裏にそのお寺はあった。 鎌倉時代に日蓮上人が佐渡配流の折、嵐で船が戻されたどり着き、そこ…