パソコン・スマホなら30分で完了!都立霊園申し込み

今や、買い物や株取引などはもちろん、納税だってインターネットでできてしまうご時世ですが、例に漏れず、都立霊園の申し込みもパソコン・スマホがあればインターネットでできてしまいます。

かなり便利なインターネット申込

インターネットでの申し込みであれば、都庁や霊園事務所に行くことも一切不要。
自宅ですべての手続が行えます。住民票など、申込資格を証明する書類も申込時には必要がありませんので、一切の書類を使わず、パソコンのみで都立霊園の申し込みができてしまいます!

申込に必要な「申込者登録」

早速インターネットでの申し込み方をご説明しましょう。

まず、インターネット申込には「申込者登録」が必要になります。
この「申込者登録」で自分の住所や連絡先などを登録し、霊園申し込み用のアカウントを作成したうえで、霊園の申し込みを行います。
この「申込者登録」をすることで、都立霊園の申し込みはもちろん、抽選結果の確認や、来年以降の都立霊園の申し込みもできますので、とても便利!

では、「申込者登録」を行いましょう。
https://boshu.tokyo-park-reien.jp/にアクセスします。

募集のページが開きます。
ページを読みながら下にスクロールしていきましょう。


すると、「個人情報の取り扱いに関する規定」が記載されていますので、一度目を通し、その下の
「同意して申し込み手続きをする」をクリックしましょう。

クリックすると、メールアドレスを記入する画面に変わります。

メールでの認証が必要となりますので、ご使用のメールアドレスを2か所記入し、「送信」ボタンをクリックしましょう。
なお、画面にもあるように、携帯電話のアドレス(@docomo.ne.jp, @ezweb.ne.jp, @softbank.ne.jpなど)は使用できませんので注意しましょう。

「送信」をクリックすると、程なくサイトより申込登録用のメールが届きます。
「東京都立霊園使用者の申込登録確認」という題名で届きますので、そのメールを開いて確認しましょう。
なお、メールは早ければ十数秒程度で届きます。
5分以上待っても届かない場合は、メールアドレスに誤りがある可能性もありますので、再度メールアドレスの送信を行ってください。

さて、申込登録確認メールを開けると、中に申込者登録用のリンクが記載されていますので、そちらをクリックしましょう。
クリックすると、下のような画面が表示されます。

あとは、表示された項目を記入していくだけです。
名前、住所、連絡先など、間違えないように入力しましょう。

下半分、「連絡先」の項目は、自分以外の人に連絡を送ってほしいときのみ記載しましょう。

すべて記入が終わったら、欄下の「確認」ボタンをクリック。

以下のような確認画面が表示されます。

表示された内容で問題なければ「送信」ボタンをクリックしてください。

これで「申込者登録」が完了です。

[レポート] 都立霊園に申し込んでみる(序)
[レポート]都立霊園の当選者がいた!(番外編)